猫の心臓の病気

肥大型心筋症

猫で最も多くみられる心筋症のタイプの一つです。心臓の筋肉が厚くなり、心臓がうまく機能できなくなる状態です。
メインクーン、ペルシャなどは好発猫種といわれていますが、雑種猫にもみられます。
原因には遺伝性、食事性、他の疾患により引き起こされる続発性などが考えられており、特に高齢の猫では甲状腺機能亢進症や腎機能障害などの病気の併発がないか確認することが大切です。
初期は無症状ですが、病状が進行するにつれて開口呼吸、咳、体重減少などの症状がみられます。
身体検査を行い聴診をすることで病気の早期発見に繋がる場合があります。


大動脈血栓塞栓症

重症化した心筋症の合併症として大動脈血栓塞栓症という病気があります。心臓内で作られた血栓(血の塊)が血流にのって移動し、移動した先の動脈内で詰まってしまう状態をいいます。
急に後ろ足が動かなくなる、呼吸が早くなる、急に叫び痛がるという症状が見られた場合、緊急性の高い状態であると考えられ、早急な治療が必要となります。

お家では

  • 動かなくなった足先が冷たいか温かいか
  • 肉球の色に左右差がみられるか

の2点を確認してみてください。

もし、冷たく、肉球の色に左右差が見られる場合は血栓が詰まっている可能性が高いため、すぐにご連絡ください。

猫の先天性心疾患

心室中隔欠損症

左右に心臓を分ける壁に穴が開いた状態です。猫では発生頻度の高い先天性心疾患といわれています。
心臓の左から右への異常な血液の流入が起こることにより、血液循環に異常を起こします。
欠損孔の大きさや血液の逆流量、心臓の形態異常の有無を確認し、治療方針を検討します。

大動脈弁狭窄

全身へ血液を送る大動脈という血管内が狭くなり、全身への血液量が低下すると元気がなくなる、失神などの症状がみられます。不整脈の発生に注意が必要です。

動脈管開存症

大動脈と肺動脈の間に異常血管が残ることにより血液循環に異常をおこし、咳、呼吸が早い、疲れやすいなどの症状がみられます。重症化する前に異常血管をふさぐことにより、治療することができます。