犬の心臓の病気

僧帽弁閉鎖不全症

中齢~高齢の小型犬に多く見られます。僧帽弁と呼ばれる心臓の左側を分ける弁が加齢に伴いゆがむことにより血液の逆流が起こります。

初期は無症状ですが、血液の逆流量が増えるとともに、元気がない、疲れやすい、寝ている時間が増える、咳が増える、ふらつくなどの症状が生じます。

重症化すると肺に水がたまる状態(肺水腫)となり、呼吸が早くなり、苦しそうな呼吸をします。この状態は緊急性のある状態であるため、早急な治療が必要です。

定期的な聴診による心雑音の有無の確認が、病気の早期発見につながります。

僧帽弁閉鎖不全症が見つかった子は胸部レントゲン検査および心臓の超音波検査を定期的にモニタリングを行い、病気の状態に応じて薬を変更ないし追加していく必要があります。


失神・発作

失神を引き起こす要因は心臓性、神経性、代謝性など多岐にわたっているため、これらを鑑別することが非常に大切です。

心臓性失神の原因は不整脈、心筋症、弁膜症、心臓腫瘍、心タンポナーデ、肺高血圧症など様々な病気が考えられ、区別するために詳細な検査が必要となります。

当院ではホルター心電図を導入しており、失神と不整脈の関連性を確認することができます。

失神・発作を起こした場合はなるべく慌てずに下記の通り対処し、早めにご連絡ください。

 

  • 転んで頭を打つ等の怪我をしないようサポート(飼い主様は口元に手を近づけないようにしてください)
  • 発作前のイベント、手足の強直の状況(つっぱっているのか、力が抜けているのか)、意識が回復するまでの必要時間、舌の色、呼吸状況などを確認
  • 可能であればムービーを撮影してご持参いただけると診断への補助となります

犬の先天性心疾患

先天性心疾患とは生まれつき心臓に異常が生じた病気のことを示します。

犬では大動脈弁狭窄症、動脈管化依存症、肺動脈狭窄症、心室・心房中隔欠損症などの病気が多く知られ、早期診断が必要になる場合もございます。

そのため、若いわんちゃん、ねこちゃんで心臓の雑音があると言われたら、一度詳しい検査をおすすめします。

大動脈弁狭窄症

ラブラドール・レトリバー、ゴールデンレトリバーなどの大型犬に多くみられると言われています。犬よりは少ないですが、猫でも認められる病気です。

全身へ血液を送る大動脈という血管内が狭くなり、全身への血液量が低下すると元気がなくなる、失神などの症状がみられます。不整脈の発生に注意が必要です。早期発見が大切な病気でもあります。

動脈管開存症

犬で最も多い先天性心疾患であり、トイプードル、ミニチュアダックス、ポメラニアンなどの小型犬に多くみられます。大動脈と肺動脈の間に異常血管が残ることにより血液循環に異常をおこし、咳、呼吸が早い、疲れやすいなどの症状がみられます。重症化する前に異常血管をふさぐことにより、治療することができます。

心室・心房中隔欠損症

左右に心臓を分ける壁に穴が開いた状態です。犬では4番目に多い先天性心疾患といわれています。
心臓の左から右への異常な血液の流入が起こることにより、血液循環に異常を起こします。
欠損孔の大きさや血液の逆流量、心臓の形態異常の有無を確認し、治療方針を検討します。